遊び場

ピタゴラスイッチ好きにはたまらない!!こんな遊び場見たことない!!
「ちるみゅー城」や「ガレージゲストハウスSatoyama」の大型遊具を手掛けてきた木工職人がセルフプロデュースする遊び場です。
大人にも子供にも必要不可欠な「眼球運動」を目的とした遊び場で、世代を問わず楽しみながら脳トレできる仕掛けがいっぱいです。
こぢんまりとした空間なので室内は4組限定、少人数でじっくりと遊べる環境です。


巨大な立体マーブルラン

marbles1r.jpg
4面からなる巨大な立体マーブルランは高さ1.8m、その大きさは圧巻です。
ビー玉を上昇させるリフター装置で頂上まで運ぶとビー玉が四方八方に駆け回ります。
何十種類もあるギミックパーツ(仕掛け)の面白さは五感を刺激すること間違いなし!!
無限ループの電動歯車も必見、ビー玉をすくい上げて回転する様子は色彩も楽しめます。
ビー玉を目で追う遊びは「視る力」が育ち、学習障害のトレーニングにもなります。

⚠安全対策のため遊具をアクリルガラスで囲っていますが、ビー玉が飛び出したり落下してくることがあります。
⚠リフター装置(ビー玉を上昇させるハンドル)は1組1基の割り当てです。

 

自由に作るブロックコースター

brock1r.jpg壁面にさまざまな形のブロックを組み合わせて自分で玉転がしのコースを作ります。
お子様は保護者の方が付き添って一緒に考えながらコースを組み立ててください。
コース作りはただ遊ぶだけでなく創造力や問題解決能力を高めて、力の働きなど物理的な原理も学ぶことができます
複雑なコースを完成させてボールが無事に転がりきった時の達成感は格別です。

木のおもちゃ

mamagoto1r.jpg
ままごとキッチンスペースは大人気、親子の可愛い会話が弾んでいます。
そのほかボルトやナルトのブロックや魚釣りなど、素朴な木のおもちゃもあります。

★★メディアでも注目です★★
◆読売テレビ「かんさい情報ネットten.」
~ナニ!?バーサリー探偵団~で放送していただきました▶▶▶コチラ
◆丹波新聞に掲載していただきました▶▶▶コチラ

【料金】
60分¥2000/1組(4名まで)

・おやつ付き(1組60分のご利用で1個)/ 消費税込
・1組4名まで(2歳以下は人数に含みません)
・遊び場に空きがあっても1組5人以上の入室はできません
・5名以上は2組有料で利用されるか、1組で保護者が入れ替わるなど人数調整してください

・フリースペース、授乳室、おむつ替えスペースあり
・当店は和式トイレです。洋式は公衆トイレ(三井住友銀行裏)をご利用ください

 

【営業時間】

土・日・祝日 11:00~17:00(最終受付 16:00)
【場所】お店:丹波篠山市二階町89-1(城下町地区)
・ご予約がなくても空きがあれば当日受付でご利用いただけます

・繁忙期や大型連休など営業時間が異なる場合がございます


平日は完全予約制(最終受付 15:00)
【平日特典】30分延長無料!!当日ご案内いたします
・平日は工房で製作もしておりますので前日までにご予約ください
・ご予約が入っていない場合は休業および早めに閉店する場合があります



【ご予約について】
無断キャンセルは迷惑行為ですのでご遠慮ください。
無断キャンセルされた場合は次回からのご予約をお断り致します。

【大切なお願い】
マーブルランは木工職人がすべて手作りした繊細なコースが重なり合う、他にはない珍しい設計の遊具です。
ビー玉を大量に流すと故障や破損が生じますので、遊ぶ前に遊具の使い方と注意事項を説明させて頂きます。
コースが壊れる可能性がある場合はその都度、声掛けをさせて頂きます。ご理解のうえでご利用ください。
再三の注意をお守り頂けない場合はご使用を制限させて頂きます。
また遊具が故障・破損をした場合は修理費用および休業補償(5万円~)をご請求致します。

【注意事項】
・お子様は必ず保護者同伴でお願いします。中学生からお子様のみでの利用可能です。
・室内は大きな音が出ます。赤ちゃんがおられる場合はご理解の上でご利用ください。
・ビー玉を使う遊び場ですので、小さなお子様の誤飲にご注意ください。
・ケガ、事故、紛失・盗難など、トラブルにつきましては当方での責任は負いかねます。
・遊び場に貴重品以外の私物は持ち込めません。荷物置き場に置いてください。
・遊び場内では飲食禁止です。店内にある飲食スペースをご利用ください。
・飲食スペースへは、お弁当など匂いが強いものの持ち込みはできません。

予約フォームはこちら

駐車場の場所は下記を必ずお読みください。
専用駐車場は店裏に3台分あり、道路側がナチュラルバックヤードの駐車場です。
奥は旅館「近又」さんの契約駐車場ですので駐車禁止です。
満車の場合は反対側(薪置き場の方)にあるスタッフの車の前も駐車可能です。
スタッフ側も満車の場合は市営駐車場をご利用ください。
道路幅がとても狭いので、大型車や運転が苦手な方も市営駐車場をご利用ください。
市営駐車場についてはコチラをご覧ください。

利用状況を把握するため専用駐車場をご利用の場合は車種をお聞かせ頂きます。
※退店後は速やかに出庫してください。観光される方は市営駐車場をご利用ください。

お店駐車場.jpg