お知らせ
2022/06/19
9/11OPEN!! Mokko Camp

「Mokko Camp」は
木工とレンタルスペースが融合した新しい事業です
2021年4月、工房は丹波篠山市の西紀地区に新しく拠点を移しました。
元鉄工所だった建物には老朽化して使えない社員寮がついていました。
「この場所をレンタルスペースや休憩室として使ってもらいたい。。。」
工房で木工を楽しむお客様の姿を見ているとそんな願望が沸いてきました。
そこでクラウドファンディングに挑戦して改修費用の資金をご支援頂きました。
通常業務との並行でプロジェクトの実行は1年がかりとなってしまいましたが、
実現に向かって日々進んでいます。
2022年9月11日(日)OPEN!!
![]() |
工房では木工塾という初心者向けのレンタル工房をやっています。
木工職人によるマンツーマン指導で、初心者でも収納棚やままごとキッチンなど大型家具を製作することができます。
しかし1日で完成させるのは難しく、数日通っていただくことがあります。
とくに遠方からだと帰りの時間を気にしないといけないのでバタバタとした作業になり、完成した喜びに浸る余裕がないように感じました。
週末1泊2日で集中して木工ができれば、もっとモノづくりが楽しめ、知識も習得しながら思い出も増えるのではないかと考えました。
キャンプのようなワクワク感と充実した時間になりますように...
木工を楽しむ人が集まる場所でありますように...
そんな希望の意味を込めて『Mokko Camp(木工キャンプ)』と名付けました。
レンタルスペースの活用法はさまざまです。
短時間の木工ワークショップと抱き合わせで、観光や収穫体験など「木工」と「旅」を楽しむプランもおすすめです。
グループ同士や子ども会の行事、赤ちゃん連れの休憩所として、一時利用も可能です。
豊かな自然や文化に触れて、丹波篠山の魅力を見つけていただけると幸いです。
滞在型ワークショップおよび木工塾(7時間以上)のご利用は宿泊費が無料です。
詳細は各ページをご覧ください。
滞在型ワークショップ(準備中)
木工塾はこちら
レンタルスペースはこちら
2022/06/19
+Factory ワークショップ

+Factoryワークショップは工房で開催する少人数制の木工体験教室です
完全予約制、当WEBサイトでお申し込みください。
イベント情報はFacebook・Instagramでいち早くお知らせします。
※開催日が変更になる場合がございます。その際はご連絡いたします。
端材のおもちゃ作り
■いろんな端材を使って動くおもちゃを作ろう
【日程】
2022年8月7日(日)貯金箱あり
2022年8月28日(日)貯金箱あり
■次回は11月開催
■工具の使用は中学生以上(7月8月のみ、小学生も一部使用可)
詳細を必ずご覧ください⇀こちら
※電話やSNSでのお申し込みは受け付けておりません
カラクリ仕掛けの玉ころがし
■ピタゴラスイッチのようにビー玉を転がしてみよう
【日程】
2022年9月18日(日)
■次回は未定
■工具の使用は小学生以上
詳細を必ずご覧ください⇀こちら
※電話やSNSでのお申し込みは受け付けておりません
オトナ雑貨DIY
■4m分の板材を使って作りたい雑貨を自由にDIY
【日程】2022年9月4日(日)
■次回は未定
■工具の使用は小学生以上
詳細を必ずご覧ください→こちら
※電話やSNSでのお申し込みは受け付けておりません
「端材のおもちゃ作り」に参加するお子様の年齢について
中学生以上の子供が参加すると浮いてしまうんじゃないか?と心配される親御さんがいます。
実際に参加されるお子様は未就学児~小学生が多いですが、対象の年齢制限はありません。
中学生、高校生でも楽しめますし、過去には成人のみで参加されるお客様もいました。
ナチュラルバックヤードのワークショップは小学生までのお子様は工具を使えません。
中学生から工具が使え、自分でノコギリでカットするなど木材加工ができます。
小学生までは親子の共同作業でコミュケーション力が身に付き、中学生からは自分でモノづくりする楽しさを経験することができます。
おもちゃは子供だけが楽しむモノじゃないですよね。
プラモデルだって大人になっても夢中にさせてくれます。
パーツを組み立てて立体模型にするところは端材のおもちゃ作りもプラモデルと似ています。
「端材のおもちゃ作り」といっても、作るものは自由ですので雑貨を作ってもかまいません。
また、絶対に親子で参加しなければいけない訳ではありません。
お父さんだけこっそり参加して、お子様に手作りおもちゃをサプライズプレゼントする。なんて計画があったら、スタッフは全力でサポートします。
逆もまた然りで「オトナの雑貨DIY」に子供が参加出来ない訳ではありません。
こちらは工房の機械や工具を使用するので、お子様が参加したい場合は保護者が付き添って頂ければ参加可能です。
年齢問わずに純粋に木工を楽しんでもらえたら幸いです。
その他、持ち込み企画、大歓迎です!!
★趣味の時間「男だらけのDIY」
★子供の居ぬ間に「ママの息抜きモノ作り」
★ガッツリ作りたい「ガテン系女子のDIY」
★お家で木工を楽しむために「子供に教えたい工具の使い方」
★プチリフォームしたい「失敗しないペイント術」
などなど、お気軽にご相談ください。
PTA活動、子供会、サークルなど団体様のご利用承ります。
個人のお客様も5組(参加者5人)以上集まれば開催可能です。
平日でも可能、ご予算・人数などご質問があればメールでお問い合わせください。
■工房の場所:〒669-2728 兵庫県丹波篠山市西阪本564-4地図や詳細は「工房について」のページをご覧ください |
2022/05/16
リフォーム ボランティア募集

クラウドファンディングのプロジェクト (https://readyfor.jp/projects/naturalbackyard)
工房内にある元社員寮を休憩室(レンタルスペース)に改装します
木工ワークショップ、DIYワークスペースをご利用のお客様には休憩所としてご利用いただき、オムツ替えや授乳ができてお子様連れでも安心な場所を提供します。
普段はレンタルスペースとしても活用します。
テイクアウトフードを持ち寄ってママ会など、また24時間利用可能で観光のお客様は行楽シーズンのうんざり渋滞を回避するために仮眠をとって出発することも可能です。
2022年8月の完成に向けて、このリフォーム工事を一緒にお手伝いしてくださるボランティアさんを募集しています。
初心者の方でも歓迎です。出来ることから指導させていただきますのでご安心ください。
モノづくりが好きな方、DIYに興味がある方、自宅のリフォームなど今後のスキルアップに役立てたい方は是非ご参加ください。
ガテン系の作業ですので、誠に申し訳ございませんがお子様のご同伴はご遠慮くださいませ。
お手伝い頂いた方には、謝礼として完成したレンタルスペースを無料(参加回数分)でご利用いただけます。
【期間】
2022年5月~8月
【日程】
土・日・平日問わず作業します。ご都合の良い日を選んでください。
イベントや配達の予定があり作業できない日があります。
予約状況こちらをご覧ください。
【時間】
9:00~17:00(昼休憩12:00~13:00)
※上記の時間内で可能な範囲で結構です
【作業内容】
解体、床・天井の貼り替え、塗装、風呂・キッチン設置
※参加して頂く日程によって作業が異なります
【お願い】
- 服装は汚れても良いもの、肌の露出が少ないものにしてください。
- 靴は運動靴やスニーカーを着用し、裸足・サンダルは禁止です。
- 工房内は禁煙です。
- 昼食は各自でご用意ください
2022/05/01
薪 販売しています

年間通して広葉樹の薪を販売しています
工房と店舗の2カ所で販売していますが、保有している在庫数が異なります。
薪のご購入は、なるべく事前予約をお願いいたします。
前日までにご予約頂いたお客様には焚き付け用端材(主に針葉樹)をサービスいたします。
薪にはカミキリ虫など虫がついていたり、虫食いによる木粉が出てくることがあります。
自然乾燥の薪は虫を排除することが困難で、5月~7月頃にかけて発生しやすくなります。
一束のうちに数本は樹皮が剝がれやすかったりパサパサの薪が入っていることもあります。
薪の価格は品質や生産量によって変動いたします。予めご理解の上、お買い求めください。
薪
よく乾燥しているので高温燃焼し、着火が早くて扱いやすい薪です。
小ぶりなので消費が早く、薪ストーブにはやや不向きですが焚き始めに重宝します。
【品質状況】
- 自然乾燥(1年以上)
- 長さ約30cm
- 含水率 約15%以下
- 細割~中割
- 1箱あたりの容量6kg

↓ ↓ ↓
樫・楢・クヌギなどの高級薪ミックスです。
薪生産者が木を選別し丁寧に乾燥・管理された薪を仕入れています。
燃焼時間が長くて火力も強いとお客様に好評です。
消費目安についてはキャンプ需要で2~3束のご購入が多めです。
【品質状況】
- 自然乾燥(約1年)
- 長さ約35~40㎝
- 含水率 約16~20%
- 中割~大割
- 1束あたりの重量平均8kg
※複数の生産者から仕入れている為、品質は入荷時によって誤差が生じます
在庫残りわずか
飲食店でも使われている良質な桜の薪です。
暖を取りながら薪火で料理を楽しみたい方におすすめです。
ビジュアル的にも抜群で、薪棚をきれいに見せる上質な薪です。
【品質状況】
- 自然乾燥(約1年)
- 長さ約40㎝
- 含水率 約20~22%
- 中割多め
- 1束あたりの重量平均8kg
↓ ↓ ↓
お得!! 工房限定
広葉樹・針葉樹のバラ売り販売です。
必要な樹種を選んでコンテナに詰めて頂けます。
車への積み込みも便利でキャンプユーザーにおすすめです。
2回目以降コンテナを持参いただいた場合は税込¥1650です。
【商品について】
- こちらの商品は店舗では販売していません
- 品質状況の内容は雑木ミックスと同様です
- コンテナに入る薪の容量は3束分です
- 薪はお客様自身でコンテナに詰めていただきます
- 配達・無人販売の場合は、広葉樹・針葉樹のご希望の割合を注文時にご記入ください
- 薪の在庫がなくなり次第、販売終了です
薪割り台
キャンプユーザー様から多数お問い合わせを頂きました。
ご要望にお応えして薪割り台もご用意しました。
消耗しますので使用して割れが生じた際は薪としてご活用ください。
- 樫(カシ)
- 約Φ30cm×高さ20cm
- 重量13~15kg
- サイズにはバラつきがあります
- 入荷する時期によって材種も大きさも異なります
- 形状については、完全な正円・水平ではありません
- 虫がついていることがあります
- 樹皮の剥がれ、ヒビ、虫食いがあっても良品として販売しています
焚き付け材
↓ ↓ ↓
1束 ¥330(税込)
お店の販売は営業日をご確認ください お店:兵庫県丹波篠山市二階町89-1 お店はおもに土・日・祝日の販売です。 |
平日は工房で販売しています 工房:兵庫県丹波篠山市西阪本564-4
【スタッフ不在でも受け取り可能!! 無人販売の薪ロッカー】 ■無人販売の購入方法■ ■キャンセルについて■ ■受け取り方法■ ![]() ![]()
|
薪の購入予約はこちら
上記予約フォームまたはLINEチャットから前日までにご予約頂いた方には端材をサービスしています。(電話でのご予約はサービスの対象外)
着火時や火力が弱くなった時に便利です。販売用の焚き付け材とは異なります。
■■ お宅への薪配達も承ります ■■
|
■薪の買い取りもおこなっております。詳細は こちら
2022/03/08
丹波篠山ABCマラソン2022 木製メダルについて

令和4年3月6日(日)に開催を予定していた「第42回丹波篠山ABCマラソン」は、新型コロナウイルス(オミクロン株)の全国的な感染拡大を受けて中止となりました。
今年の完走メダルは丹波篠山市産の木製メダルに変わり、丹波篠山市からの受託でナチュラルバックヤードがメダル製作を進めておりました。
開催に向けては万全な感染予防対策をおこない例年の定員1万人から4000人に減らし、縮小・簡素化ながらも3年ぶりの通常開催をたくさんの方が待ち望んでおられました。
私たちも当日には完走したランナーの首に木製メダルが掛かる姿を想像しながら製作していましたので、中止の一報が入った時にはとても残念な思いでした。
しかし木製メダルは参加予定だった方へ記念品として発送されることが決まりました。
発送作業にご尽力くださった大会実行委員会様に感謝いたします。
心を込めて製作したメダルが皆様のお手元に届けられた喜びを噛みしめております。
実行委員会では第43回に向けて準備を進めていくとのこと、初春の風物詩である丹波篠山ABCマラソンが来年こそ開催できますように心より願っています。
記念品が届きましたらヒノキの香りをお楽しみください。
【木製メダルについて】
- 地域産ひのき材を使用して、ひとつひとつ丁寧に手作りしています
- 天然素材のため木目がすべて違い、節・凸凹・キズは良品としております
- レーザー加工している部分は強くこすらないでください
- レーザー加工は木材の油分や硬軟によって仕上がりの彫りこみや濃淡に誤差が生じます
- 直射日光を避けて風通しの良い場所で保管してください
- 乾燥や高温は割れやヒビの原因となります
【ヒノキ材について】
ヒノキは気持ちを落ち着かせる芳香、カビを抑制する抗菌や防虫の作用があります。
見た目も美しく、キメ細かい木肌で光沢があり、優れた特性を持つ木材です。
太陽光を浴びたり高温多湿になると、ヒノキの油分が表面に出やすくなります。
油分は抗菌・艶などに作用する良い成分が含まれていますので保管上の問題はありません。