体験・講座
+Factory1泊2日木工体験
ひのきの学習机作り
新入学の記念に、家族の共作で学習机を製作しませんか。
DIYは家具への愛着と木材の知識、長く使えるメンテナンス術が身につきます。
本棚製作との両受講でデスクセットを完成することができます。
無駄のないシンプルなデザインで、パソコン机や家事机として大人仕様にもおすすめです。
製作するのはナチュラルバックヤードがご提案している「タモ材学習机3点セット」をひのき材に仕様変更したものです。ワークショップでは机のみを製作します。(画像はタモ材)
【日程】
2023年2月25日(土)~26日(日)
※こちらのワークショップは2日間必要です。連日受講できる方に限ります。
■上記の日程以外でも可能です。希望日は「空き状況」をご確認ください→予約可能日
※当方の設定日以外はレンタルスペースの空きがない場合がございます。予めご了承ください。
【工程】
1日目 9:00~17:00
(設備・機械の使い方説明/設計図作成/木材カット/研磨/角・穴加工)
2日目 9:00~15:00(延長17:00まで)
(天板研磨/ビス組立て/オイル塗装)
※12:00~13:00は昼休憩
■1日目の宿泊費は無料です→レンタルスペースについて
宿泊される方は「利用者名簿」への記入が必要です。
【参加費】
1台 ¥77,000(本体価格¥70,000)
※講師料2日分・設計図代・材料費・消耗品費・機械使用料を含む
※前払い制
【定員】
1~2組(1回の講座で2台まで) ★完全予約制
【持ち物・服装について】
- 工具使用時の作業用手袋(ゴム付)をご持参ください
- 服装は汚れても良いもの、肌の露出が少ないものにしてください
- ニット素材、スカート、裾が広がる服装はご遠慮ください
- スカーフなど巻き物、首・腕のアクセサリー禁止
【工具の取り扱いについて】
- 簡単な加工については小学生のお子様も工具の使用が可能です
- 工房の機械を使用しますので経験がある方でも最初にスタッフの指導を受けてください
- ご自身による怪我につきまして当工房では一切責任を負いません。常に安全を心がけてください。
【木材について】
ひのき材は良い香りと美しい光沢、すべすべの手触りが特徴です。
製材したての木肌はほんのりピンクがかった白木ですが、人の皮脂と触れることで艶が増していき、深みのある飴色へと経年変化していきます。
集成材とは小さい木材を接着剤で貼り合わせた人工材です。
無垢材と比べると反りが少なく安定した強度を保ち、初心者の方でも加工しやすい木材です。
柔らかい樹種なので傷が付きやすいデメリットもあります。
また「ヤニ」と呼ばれる樹脂が出ることがあります。
シミや汚れのように見えますが、樹脂には抗菌性・防腐性をもつ成分が含まれており、良質なひのき材である証です。
受講時にはメンテナンス方法もアドバイスいたしますので気になる点などご質問ください。
【お申し込み・お支払いについて】
お支払いは前払い制です。
お支払い方法はクレジット決済または銀行振込のどちらかをお選びください。
【キャンセル・変更について】
予約完了後は木材を仕入れますのでキャンセルによる返金は致しかねます。
ご都合が悪くなった場合は日程変更でご対応願います。
警報や災害により日程を変更していただく場合がございます。予めご了承ください。