体験工房

木工教室(家具・雑貨)

ひのきの学習机作り

77,000円

新入学の記念に、家族の共作で学習机を製作しませんか。
DIYは家具への愛着と木材の知識、長く使えるメンテナンス術が身につきます。
本棚製作との両受講でデスクセットを完成することができます。
パソコン机や書斎での大人仕様にもおすすめです。
2日間の体験なので受講される方はレンタルスペースを無料で利用できます。

 

学習机・本棚イメージ.jpg
製作するのはナチュラルバックヤードがご提案している「タモ材学習机3点セット」をひのき材に仕様変更したものです。ワークショップでは机のみを製作します。(画像はタモ材)

日程&スケジュール

土・日・祝日/春休み・夏休み・冬休みは平日も可
※日程の空き状況は予約カレンダーをご確認ください

※完全予約制、期間に余裕をもってご予約ください


1日目 9:00~17:00(8時55分集合)
▶設備・機械の使い方説明▶設計図作成▶木材カット▶研磨▶角穴加工

2日目 9:00~15:00(延長17:00まで)
▶天板研磨▶ビス組立て▶オイル塗装

  • こちらのワークショップは2日間必要です。連日受講できる方に限ります。
  • 12:00~13:00は昼休憩でスタッフ不在です

R学習机WS 図面.jpg

参加費

1台 ¥77,000(本体価格¥70,000)

【兄弟・姉妹割引あり】

兄弟・姉妹で参加されて2台製作する場合は¥10,000づつ割引いたします。
オンライン予約のお会計時にクーポンコード「d-set」と入力してください。

  • 講師料2日分・設計図代・材料費・消耗品費・機械使用料・消費税を含む
  • 1回の体験で2台までの製作できます。2台以上の場合はご相談ください。

レンタルスペースについて

1日目はレンタルスペースで宿泊できます。
レンタルスペースを無料で利用できる時間帯は17:00~翌朝9:00までとなります。
継続的にレンタルスペースを利用したい場合は有料にて「ご利用特典1日プラン」または「時間貸し」をお申し込みください。
詳細につきましてはメニューから「レンタルスペース」のページをご覧ください。

注意事項

  • 貴重品はご本人様の責任において管理されますようお願いします。
  • 経験者であっても機械の取扱い方法についてスタッフの指導を受けてください。
  • 指導以外の使用方法で機械や工具を破損させた場合は、修理代および買い替えによる諸費用を全額負担して頂きます。
  • 肌を露出する服装、スカート、サンダル履きは禁止です。 
  • アクセサリー、ストールなどは機械に引っ掛かかり危険ですので外してください。
  • 当工房でのケガまたは損害について、当方は責任を負いかねますのでご了承ください。

 

ひのき板ヤニ.jpg

机の材料である「ひのき」は良い香りと美しい光沢、すべすべの手触りが特徴です。
製材したての木肌はほんのりピンクがかった白木ですが、人の皮脂と触れることで艶が増していき、深みのある飴色へと経年変化していきます。
集成材とは小さい木材を接着剤で貼り合わせた人工材です。
無垢材と比べると反りが少なく安定した強度を保ち、初心者の方でも加工しやすい木材です。
柔らかい樹種なので傷が付きやすいデメリットもあります。
また「ヤニ」と呼ばれる樹脂が出ることがあります。
シミや汚れのように見えますが、樹脂には抗菌性・防腐性をもつ成分が含まれており、良質なひのき材である証です。
受講時にはメンテナンス方法もアドバイスいたしますので気になる点などご質問ください。

 ご予約について

完全予約制となっており、事前の日程調整が必要です。
料金のお支払いは前払い制です。オンライン予約(クレジットカード決済)または銀行振込のどちらかをお選びください。
予約後はキャンセルによる返金はできません。日程変更にてご対応ください。
警報や災害により日程を変更していただく場合がございます。予めご了承ください。

 

オンライン予約のお客様はこちら

銀行振り込みのお客様はこちら