店主BLOG

2016-05-26 22:44:00

日常と非日常と。。。

2016年5月18日 大阪オリックス劇場
「HATA MOTOHIRO CONCERT TOUR 2016-青の光景-」
先週は久しぶりに生の声を聴きにライブへ。
充電させてもらいました。



ライブから1週間。
なんだかバタバタと日が過ぎて、購入したのに開封するのを忘れてたCDシングル。
LPサイズのライブ会場限定版をゲットしました。



今日たまたまフラのレッスンフラで秦基博を好きになったきっかけの話になって、いろいろ思い返してました。
CDショップで1stアルバムの試聴で『鱗』を耳にした途端、うわっと涙が溢れたんだな。
秦病に侵されたのはそこから。

2006年。 秦くんがデビューした10日後に息子が誕生して、共に音楽と過ごしてきたんだな。
育児の糧になったことは間違いない。

2007年の心斎橋クアトロの初ワンマンLIVEから、これまでの全国ツアーはすべて参戦し感動をもらってきました。
今年は秦くんデビュー10周年。息子も人類デビュー10周年。
これからもたくさん心に響く曲を産み出してください。
そして共感したり、元気づけられたり、切なくなったりしながら、さらに10年後も20年後も聴いていたい。
なんか今日は、素敵なことを思い出させてくれたな~嬉しい
先生ありがとう。



まぁそんな余韻からあっという間に現実に戻されて、翌日には工房へ駆り出されて木屑まみれ。
先週からベッド4台製作中の工房。
ヒノキ屑がたくさん出たので庭にばら撒いてみたら一面埋め尽くされました。
この現実があるからこそ、現実逃避が出来るんですよね。
仕事に感謝です。皆さまありがとうございます。



現在、ホームページのInformationではフルオーダーの予約状況を毎週金曜日に更新してお知らせしてます。
と言うのも、『急がないので、いつでも良いですよ』と製作を待ってくださる顧客様のご注文がいつも後回しになっていました。
有難いことに5年間オーダー家具のご注文が途切れることがない状況で、気長に待ってくれるお客様に一番ご迷惑をお掛けしています。
ここで一度、受注の対応をちゃんと見直すことにしました。待ち日数はトップページよりご確認ください。
また、ホームページではオーダー方法についても詳しく書いておりますので、これからご検討される方はぜひご一読ください⇒コチラ


 
2016-05-12 10:00:00

ふるさと納税やってみました

皆さま、ふるさと納税に興味はありますか?
今年4月からJTBのふるさと納税ポータルサイト『ふるぽ』でも篠山市の謝礼品交換がスタートしました。
それに伴い、NBYもふるさと納税事業に参画して謝礼品を出品することになりました。



ご覧のとおり、謝礼品といえば肉・魚・お米・お酒・果物など特産品の食材が中心ですよね。
そんなイメージもあって、木製品の注文はほとんど無いだろうと思っていました。
しかし、意外にもちょこちょことNBYもご注文を頂いており、滑り出しは好調。嬉しい誤算です。

ご注文くださるのは篠山から遠く離れた県外の方々。
生まれ故郷なのかな・・ご実家があるのかな・・篠山が好きなのかな・・
謝礼品に選んでくださったことより、どんな思いで篠山を選ばれたのか、、、ということが気になってきます。
やっぱり嬉しいもんですよね。

かく言う私は「ふるさと納税」未経験者。これではいろんなことに説得力がない。
注文の流れや仕組みを知っておく為に、初めて「ふるさと納税」してみました。




自治体で選ぶ? 謝礼品で選ぶ?

私は特に思い入れのある県がないので今回は九州地方で考えてみました。
一県に絞り込むのはほんとに心苦しいですが、熊本地震の直接的な被害は少なくとも観光やホテルの宿泊予約などキャンセルが相次ぐ宮崎県を選びました。

サイト内の「納税寄付金の申し込みフォーム」(ふるさとチョイス)よりお手続きします。
クレジット決済であれば、なにかと手続きがスムーズです。
そして寄付したお金の使い道を自分で選ぶことができます。





ふるぽの特徴はポイント交換。

寄付をするとまずはポイントが付与されます。
申し込み後にIDとパスワードが送付されるので、マイページからログインしてポイントに応じた謝礼品を選びます。
ポイントの有効期限内であれば、自由なタイミングで謝礼品と交換ができます。





こちらは日本最大のふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」
「ふるさとチョイス」を運営するトラストバンクと「ふるぽ」を運営するJTBは業務提携しており、
「ふるぽ」からの寄付も「ふるさとチョイス」が窓口となっています。
ココがちょっとややこしいです。




ふるさとチョイスでは、ふるさと納税の使い道を熊本地震被災地の支援金にすることもできます。
とても良い方法だと思ったのは、代理受付自治体への寄付です。
これは被災自治体へ直接寄付すると復旧・復興に向けての作業と同時に、受領証明書発行業務など事務作業が増えてしまいます。
そんな負担を少しでも軽減するべく、被災地へのふるさと納税を他県の自治体が受付代行・事務作業を行います。




同じ兵庫県である朝来市が代理受付自治体となっているので、こちらにも「ふるさと納税」してみました。
支援自治体も選べます。益城町と同様に大きな被害を受けた「西原村」を選びました。
義援金の大きな窓口では、どこへ?誰に?何に使う?が曖昧で心配。
支援が行きわたらない不公平感があるとするならば、自分で自治体を選べる「ふるさと納税」が今はしっくりときます。




そんなこんなで、いろいろ勉強中の「ふるさと納税」
知れば知るほど、いろんな疑問や迷いも。。。
そして仕組が複雑で解らないことも、まだたくさんあります。
また追々書いていきます。
2016-04-24 14:25:00

OPEN!!フォレストアドベンチャー丹波ささやま



2016年4月24日(日)
篠山に新たなおすすめスポットがグランドオープンしました。

『フォレストアドベンチャー 丹波ささやま』
フォレストアドベンチャーは、木の上を空中散歩しながらコースをまわるフランス生まれの森林体験型アクティビティー。
森を森のまま利用し、放置された森林に人の手が入り間伐されます。
森が健やかに保てることはもちろんですが、多くの人が何もなかった森に訪れるようになり森の良さに気づく、
自然の中で遊ぶ楽しさを大人も子供も体験できるという、たくさんのプラスが生まれる自然共生型施設です。





場所は篠山の多紀連山県立自然公園内(多紀アルプス)
篠山城跡・城下町からは車で約20分ほど、京阪神からも約1時間ほどです。



先日、篠山市民向けのプレオープンがあり空中散歩を体験してきました。
専用ハーネスをつけ、木から木へと渡っていきます。







木の上に到達するためにはロープのはしご、ボルダリングもこなします。
これはなかなかハード、体力勝負です。





木の上に到達したら体験できる、ご褒美のジップライン。
これが最高に気持ち良いです。


木漏れ日、鳥の声、木の香り。
こんな気持ち良くて楽しい遊び場を篠山に作ってくれて感謝。

アドベンチャーコースは小学4年生、身長140cm以上など利用条件があります。
小さなお子様連れで遊べる環境ではないですがお子様が大きくなったら、
小学生高学年以上のご家族、アウトドア好きなお友達同士または恋人同士にはとってもオススメです。

フォレストアドベンチャー丹波ささやまHP http://fa-tanbasasayama.foret-aventure.jp/
 


 
これから新緑の季節、壮大な多紀連山の景色も堪能してください。
ゴールデンウィークのレジャーにも最高ですよ。
 



~ゴールデンウィーク営業のお知らせ~
4/29(金・祝)営業 ★ 神戸ワークショップ

5/2(月)振替休業

5/3(火)営業11:00~17:00 ★ 南港ATCワークショップ

5/4(水)営業11:00~17:00 ★ 南港ATCワークショップ

5/5(木)営業11:00~17:00 ★ 南港ATCワークショップ

ゴールデンウィーク期間中の金・土・日も通常通り営業いたします。

2016-04-14 00:27:00

2016GWのお知らせ

おキュンキュンなのですラブ
塗装作業はいつもラジコでFM802を聴いているのですが、たまにはYou Tubeでも。。。と気分を変えてみました。

ちなみにNBYのモバイルスタンドはタブレットも置けるのですよ。
動画を見たり、台所でレシピを見るのに便利です。



そしておキュンキュンに話を戻しますとね。
ブルーノ・マーズがこんなキレッキレのダンスをするなんて今まで知りませんでした。
普段はラジオから流れる音楽を聴いてるだけで、それほど興味もなかったんですが、
このミュージックビデオがカッコ良すぎて衝撃くらいました。



こちらのミュージックビデオも最高です。



歌うまい、ダンスカッコいい、ギター弾ける、ドラムも叩ける、ピアノも弾ける、楽曲作れる、そして男前だし、セクシーだし、

なんだよこの出来過ぎ男!!

って思ったら才能はすでに幼少から発揮していたようで。
もともと音楽のある環境で育ち、スターになるべくしてなった男なのですね。



そんなこんなでブルーノ・マーズをたっぷり堪能した一日でした。

さて皆様のお子様には是非、木工の才能を開花していただきましょう
ゴールデンウィークのイベントのお知らせです。
詳細はHPをご覧ください→こちら


イベントどうぶつバッジづくり
【日時】2016年4月29日(火・祝)
【参加費】500円
【時間】10:00~15:00(随時受付)
【場所】こうべまちづくり会館
【所在地】〒650-0022 兵庫県神戸市中央区元町通4-2-14


 




イベント端材のおもちゃ作り
【日時】2016年5月3日(火祝)・4日(水祝)・5日(木祝)
【参加費】500円(税込)
【時間】11:00~17:00(最終受付16:00)
【場所】ATC輸入住宅促進センター(IHPC)
【所在地】〒559-0034大阪市住之江区南港北2-1-10

 

~ゴールデンウィークの営業について~
4/29(金・祝)営業 
5/2(月)振替休業
5/3(火)営業11:00~17:00 
5/4(水)営業11:00~17:00 
5/5(木)営業11:00~17:00 
ゴールデンウィーク期間中の金・土・日も通常通り営業いたします。
 

 

2016-04-04 18:43:00

新設・山倉の完成です

2016年3月30日(大安)
老朽化した2つの町(下二階町・魚屋町)の山倉が新設され、竣工式がおこなわれました。



ここには毎年秋に行われる春日神社祭礼の鋒山が納められています。
こちらは旧山倉。建ててから100年~150年ほど経っているそうです。

 

昨年10月の秋まつりが終わり、その長い役目を終えた旧山倉は解体されました。
解体式の様子です。お疲れ様でした。
長い間、ありがとうございました。



そして今年春、山倉が完成しました。
旧山倉は中の様子を見ることが出来ませんでした。
新山倉は扉がガラス仕様になり、鋒山を観覧することができます。
画像では伝えきれない高さ、実物は圧巻です。

 

扉を支える柱は檜の木。
倉の中の柱、梁、棟、扉は杉の木。
屋根瓦は日本瓦。
日本遺産、ユネスコ創造都市にふさわしい、伝統的な建築で新しく建て直されました。

  

建て替えの際に工房は、足場など裏仕事でお手伝いさせて頂きました。
伝統文化を引き継ぎ、新しく生まれ変わるタイミングに関わることが出来て光栄です。
貴重な経験をさせていただきました。
こちらの山倉は商店街のなか、お店から近い場所にあります。
雪岡市郎兵衛茶屋さんの目の前ですので篠山にお越しくださった際にはぜひご覧ください。


【4月30日まで紙雑貨10%OFF】
新年度、新学期、新生活のスタートに向けて『倉敷意匠』や『水縞』など紙雑貨を10%オフいたします。
新生活のご挨拶にメッセージカードやレターセットを、、、
新学期に備えてノートやメモ紙を、、、
新年度のスタートに領収書や事務スタンプなど。
ぜひ、この機会にお買い求めください。



 
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...