店主BLOG

2016-11-16 11:38:00

外来生物 捕獲大作戦!

11/13(日) 息子が参加したいということで、父と子で参加してきました。

 

 

 

外来生物の捕獲場所は篠山城跡南堀。

かつては蓮(ハス)の名所として南堀では蓮が群生していたそうですが、外来種が影響しているのか2005年には姿を消してしまったそうです。

お堀では不法投棄される自転車などのゴミ拾いや、増える外来種を駆除するために、毎年お堀の水を抜いて水質を改善する活動が行われています。

この日のミッションには同級生のお友達も参加していて、子供が多数参加していました。

 

 

大きな網で捕獲します。

 

 

 

ところが、、、

外来生物であるミシシッピアカミミガメが捕獲できたのは1匹。

実際のところ、外来種生物の駆除は現在93%まで達成できているそうです。

しかし、毎日のように眺めているお堀の中に入るのは子供にとっては楽しい経験です。

すごく巨大な鯉やブルーギルがいたようで、みんなでサイズを測ったりしたそうです。

 

   

 

    

 

足を沼に突っ込んで、泥っどろにして帰ってきた息子。

とても楽しかったようでなによりですが、、、へ、へ、部屋の床もドロドロ困る

皆さん、カメを触ったらサルモネラ菌に気をつけましょう。

 

#新学期#オーダーメイド#新入学#デスク#学習机#フェア#新一年生#入学準備#無垢の机#机#篠山#家具

 

現在、学習机の早期割引キャンペーンを実施中です。

例年、1月~3月はオーダーが集中して、新学期までの納期に間に合わないことがあります。

ここ数年は特に兵庫県事業のギフトカタログ商品の生産をはじめ、大きなお仕事と重なりオーダー受注を制限せざるを得ない状況でした。

今年はオーダー家具に専念できる状況でありますので、製作に力を入れていきたいと思っております。

ぜひ早いうちにご注文くださいませ。

2016-11-11 00:17:00

6周年と10周年

11月4日(金)  @大阪城ホール

早めにお店を閉店させてもらい秦基博さんのライブへ行ってきました。

 

 

11月でデビュー10周年を迎える記念ライブ。

新旧曲たっぷり、3時間弱のボリュームでした。

アリーナツアーである2日間の大阪城ホールのチケットはsold out。

立ち見席も出ていて観客ぎっしり。

 

 

演奏と共に聴いていた当時の情景が蘇ってきて、頭の中はタイムトリップ。

同じ10年前の11月に息子を出産して、住む町が3度変わり、お店の開業、移転と自分にとっては激動の10年。

良いときも悪いときも、ずっと彼の音楽で心のバランスを保ってきた。というか依存してきました。
1stアルバムの初ツアーから今までワンマンライブへ欠かさず行かせてもらっていることに、周りの方へあらためて感謝。

『あ~、まだまだ聴きたいから、長生きしたいわ。』 ライブ後に毎度思うことです。

 

  

 

そして11月にはもうひとつ、デビュー6周年を迎えるのがNatural Backyard。

11/11(金)より毎年恒例の感謝SALEを開催いたします。

定番の木製品は1年に一度だけのご奉仕ですので、この機会にぜひお買い求めください。
11月中は定休日も13時~16時まで営業しております。(※火曜日を除く、変更の場合もあり)
営業カレンダーはホームページでご確認くださいませ。

 

 

さらにもうひとつお知らせ。 11月10日発売の『co・opステーション12月号』
丹波篠山の特集ページでお店を掲載して頂きました。
秋の賑わいも落ち着き、晩秋から冬のお出かけにお薦めのスポットが紹介されています。

篠山めぐりとお買い物をぜひお楽しみください。

篠山、寒いです寒い 温かい服装でお越しくださいね。

 

 

 

 

2016-10-25 23:05:00

秋祭り2016

先日は町の皆さんと秋祭りの打上げ。
祭り、終わったのね~。
寂しい、、、と思うようになった4年目。
篠山の暮らし。

 

 

去る10月15・16日の2日間、城下町では丹波篠山春日神社秋祭りがおこなわれました。

今年、息子は太鼓神輿の乗り子を務めさせていただきました。
 

 

2年続けて「神の子」

今年の4人は意気投合していてとても楽しそう。

太鼓も声出しも元気いっぱいでした。

 

 

乗り子が楽しくてしょうがない息子。

最高!!と何度も口にしていました。
篠山に来て良い子供時代を過ごしているな~と、つくづく思います。

 

だけどお母さんはね、店の営業とイベント出店と祭りが重なって、

やらなければいけない事や考えることがたくさんあって、いっぱいいっぱい撃沈

全てを終えた次の日は、張り詰めていた緊張の糸が切れてもう放心状態でした。

 

 

お祭りの時、乗り子の母親は神輿を担いでくれる男性たちにお酒や食事の振る舞いをします。

我が町は商店街の路上で振る舞いが行われるのですが、その後片付けをしていたら、、、
なんとなんと、バナナマンの日村さんに遭遇しました驚き
『バナナマンのせっかくグルメ』という番組のロケでご近所の大手新丁さんを取材されていました。
11月初旬の放送予定だそうで、篠山が全国放送で紹介されるなんて楽しみです♪

公式ページはコチラ

 

 

名残惜しいけど、息子の夢の時間はこれにて終了。

威勢の良い男たちと、あどけない子供たちの掛け合い。

祭りでしか得られない大人と子供の交流、そして一体感。

本当に良いものを見せてもらい、貴重な経験をさせて頂きました。

来年からは鋒山に戻ります。

 

 

この2日間は短縮営業や祭りの準備で店内をバタバタとしたり、お客様にはご迷惑をおかけいたしました。

そして今年は『くうそうの島』の出展も重なり、こちらへ参加してくださった皆様もありがとうございました。

2016-10-21 09:15:00

篠山地区・防災訓練

篠山城下町地区で、住民と小学生・幼稚園児と合同の防災訓練がありました。
実用性のあるとても良い内容でした。まずは、毛布と竿があれば出きる簡易担架の作り方。

 

火事になったら視界はどうなる?
煙の中を歩く体験。
行く先はほとんど見えず。

 

消火器の取り扱い方。
消火できる時間は約20秒ほど。
炎へ的確に速やかに消せるだろうか、模擬体験。

 

チェーンソーの取り扱い方。
木々が倒れて道が遮断されたら、、、そんな時に道を切り開く手段。

 

倒壊建物や転倒家具からの救助方法。

 

最後に非常食をみんなで食べる。

お湯を入れて15分待つだけ。スプーンもついてるのね。

 

 

 

今日の給食はこれ。
意外に美味かった非常食。防災訓練これにて終了。

こんな風に子供と同じ時間を共有できるのも嬉しいね~。

篠山ってほんとイイトコ。

 

2016-09-01 01:40:00

2016夏休み・天保山

サカナヅイテル。。。

 

 

夏休み最終、子供と遊ぶ時間を取り戻すべく2週続けてお出かけ。

旅らしい一日を過ごしたかったのですが、この日は台風の影響で大雨。

次のリクエストは「海遊館」ということで。。。またインドア。

 

雨の中でも入場の行列だったので、時間をずらして遅めの入館。
したらば水族館で『藤岡弘、』さんに遭遇。
館内が暗いので気づく人少なし。

プライベートなお時間を過ごされていたので画像はナシです。

 

 

 

 

トンネル型水槽に出迎えられ、地上から地下まで続く「太平洋」という水槽を中心に館内を巡っていきます。

「太平洋」の水槽には海遊館のシンボル的存在ジンベイザメが回遊しています。

この水槽は深さ9m、最大長34m、水量5,400t、とても巨大です。

 

それが故、「水槽のガラスが今破壊したら、、、溺れるかサメに食われるかで死ぬんだな~」

と不幸な妄想を何度も繰り返してしまうのです。

 

 

しかし書いておりました。

水槽に使用されているアクリルガラスの厚さはなんと30cm。

ちょっとやそっとじゃ割れない厚みですので、皆様はどうぞご安心ください。

 

 

この日のお土産。

また化石・鉱石売場でテンションアガルあがる

 

 

 

でも、この日買ったのはペンギンのキーホルダー(液晶画面のクリーナー付き)

お、今日は子供らしいものをセレクトしたね 笑う笑う

 

 

 

と安心してたら、、、

 

 

また買ってる~困る困る困る

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...