店主BLOG
カタログ配布開始
すでにお手元に届いている方もいらっしゃいますね。
当ブログやホームページにも、検索キーワードからのアクセス数が非常に多くなっています。
なかでも「カタログが届かない」というキーワードが結構多いです。
こちらで解っていることを少し補足しておきますね。
平成27年1月から12月中にお子様が生まれたご家庭に、 ギフトカタログを進呈する兵庫県の子育て支援事業です。
★平成27年中に誕生した第1子・第2子には1万円相当、 第3子以上には3万円相当のベビー用品をカタログから選べます。
★カタログ配布方法は以下の2種類です。
(1) カタログ請求用紙が送付されます(
(2) 一部の市町では、カタログ自体が送付されます。(もしくは、
送付は7月28日より始まってますが、
自治体によってお届け期間に誤差があると思いますので、
今年度初めてのプロジェクトなので自治体の調整もなかなかスムーズにいかないかもしれませんが、こんな粋な子育て支援事業があるなんて兵庫県の新生児ママさんはとってもラッキーですね

この支援事業が次年度にも続いて「兵庫県で子育てしたい!!」と思える意義のあるものになればいいなと願っています。
また、この事業の対象外であってもギフトカタログの中身がすごく気になりますよね。
公式サイトが出来ていますので、どなたでもご覧いただけます。
ご友人の出産祝いに何をしようかと迷ったら、こちらのサイトを参考にすると喜ばれるベビーギフトがたくさん掲載されていますよ。
「こんにちは、ひょうごっこ」フェリシモ公式サイトは下記から↓

8月13日(木)~16日(日)は休まず営業いたします。
【営業時間】 午前11時~17時
8月15日(土)、16日(日)は篠山デカンショ祭につきナイター営業いたします
15日(土) 11:00~20:00まで営業
16日(日) 11:00~19:00まで営業
※デカンショ祭が雨天中止の場合は17時で閉店
2015夏・釣り
夏休み初めの3連休は大阪鶴見緑地『咲くやこの花館』のワークショップへたくさんの方にご参加いただきまして、誠にありがとうございました。
先週の定休日は、3連休中フルで働いてくれたスタッフと、どこも遊びに行けなかった子供たちと夏恒例の釣りへ行ってきました。
時折、雨に打たれましたがアジのほか真鯛やサバやカサゴといろんな種類が大漁に釣れて、子供たちも大喜びでした
むむっ???
人間以外に何かいる。。。
この町の猫。
「エサくれ」と釣った魚を狙ってます。
可愛いのでついつい与えてしまうんですが、それにしてもおねだりの回数が半端ない。
実はこの「おねだり猫」がその後に感動ストーリーを繰り広げるのです。
時々、お魚くわえた野良猫♪は姿を消してしまいます。
どこに行ったかと思ったら、駐車場で出くわしました。
そしてニャーニャーと鳴く。
すると生い茂った草の中からニャーニャーともう一匹でてきた。
こちらはとっても臆病な猫。
なんとおねだり猫は、
港まで行けない臆病猫に魚を分け与えていたのでした。
よく喰う猫だな~と思っていたら、、、
臆病な猫の為に何度も行き来してたんです。
なんと心温まる感動ストーリなんでしょうか
この猫のおかげで心のお財布が、ちゃりんちゃりん♪と音を鳴らして感動銭が貯まりました。
リアルな財布は相変わらずスカスカです、、、
次は8月に行きたいと思っています。
また会えるかな。。。
この夏、大盛況頂いているワークショップですが、
7/18~20の 「咲くやこの花館」でのワークショップにつきましては連日100組を超えるお客様が参加されました。
また、満席のため参加出来なかったお客様も多数いらっしゃいました。誠に申し訳ございませんでした。
イベント当日の状況ですが、ワークショップ開始30分前から30組~40組のお客様がお待ちくださっています。
イベント開始前にすでに入場制限がかかり、順番待ちのご予約を承ります。
スペースが確保できましたらお電話でお呼びいたしますので、それまでは施設内で自由に過ごしていただいています。
12時過ぎには約2時間待ちとなり、その後は予定より早く受付を終了させて頂く事態となりました。
ワークショップの為にご来館くださいましたが、参加できずにお帰りいただくお客様もいらっしゃいました。
8/15、8/16の2日間も同じような状況が予想されます。何卒ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
確実にご参加頂くには「こうべまちづくり会館」の事前予約制をお勧めいたします。
こちらも100組のご予約枠が50組まで埋まってきていますので、なるべくお早めに申し込みください。
また、ワークショップ当日の混雑状況などはなるべくFacebookにて更新していきますので、ぜひフォローをお願いいたします。
ホームページも少しリニューアルいたしまして、ワークショップ情報も更新しています。
『端材のおもちゃ作りの流れ』『のこぎりの使い方』など内容も充実させています。
参加前にご一読頂くとより楽しいワークショップになると思います。
【次回のお知らせ】
大阪南港にある大型ショールーム
洗練されたキレイな館内でのワークショップ
ショッピングモールでは雨の日も一日レジャーが楽しめます
【日時】2015年8月22日(土)・23日(日)
【時間】 11:00~16:00 (当日随時受付)
※満席の場合は入場制限がございます。予めご了承ください。
【場所】ATC(アジア太平洋トレードセンター)ITM棟9階
【所在地】〒559-0034大阪市住之江区南港北2-1-10
【お問合せ】ATC輸入住宅促進センター(IHPC)
TEL 06-6615-5432
【服装】木屑が付きますので汚れてもよい服装でお越しください。
【内容】◆端材でつくる貯金箱1000円 ◆端材でつくるおもちゃ500円
ベビーギフトカタログ
子育て支援事業として27年中に赤ちゃんが生まれた家庭を対象に、第1子・第2子には1万円相当、第3子以上には3万円相当のベビー用品が選べるギフトカタログが贈られます。
それが『こんにちは、ひょうごっこ』
生後4カ月までの赤ちゃんがいる家庭へ保健師が訪問をする際にカタログを配ります。
この取り組みは、赤ちゃんの発育状況や育児の悩みや不安を直接確認することと、虐待などによって保健師との面会拒否を防ぐ対策に役立てられます。
なので家庭訪問を受けなかった場合はギフトカタログを受け取ることが出来ません。

ギフトカタログは『フェリシモ』が兵庫県からの委託を受けて事業を代行しています。
フェリシモさんは兵庫県神戸市に本社をもち通販カタログでは女性に圧倒的人気の企業です。
カタログで取り扱うベビー用品も兵庫県内の企業で選定され、まさに「まるごと兵庫県」な支援事業なのです。
その中でNatural Backyardも、木のおもちゃ3点を採用していただきました。

冒頭のページにも、たくさんのベビー用品の中からNBYの積木もピックアップしていただいてます

有名メーカーの選りすぐり商品から、企業として個人としても活躍されている方の企画モノまで。
見ているだけで本当に楽しいカタログです。
こちらはプロジェクトが本格的に始動したらインターネットでもご覧いただけます。
新生児ママご本人でなくても、ご友人への出産ギフトを何しようか??と迷った場合にとても参考になりますよ。
WEBサイトはまたお知らせいたしますね。

小さなお店をフェリシモさんが見つけてくださって、ありがたいことにプロジェクト参加のお話を頂いて、数か月前から準備を進めてきました。
なので今年は「新生児」という言葉が自分の中でキーワードになり、息子の乳児期を思い出すことが増えました。
陣痛から29時間の超難産で生まれてきた息子。
いろんなトラブルが重なり、感動的とはとても言えない誕生でした。
1歳を迎える直前には喘息を発症して入退院を繰り返し、初めての誕生日は仮退院のバタバタの中で迎えました。
その後も1年、自宅での吸入器治療と病院通いが続きました。
自宅治療が完療して、子育て環境を変える転居、自宅のリフォーム。
そこで木工と出会い、お店開業へ突っ走ってきました。
篠山に軸を移し始め、2人目が欲しいと強く願った頃には私自身の出産適齢期は超えてしまい授かるチャンスが巡ってこない。
そんな状況で、今までの自分に悔いては堕ちることもたくさんあります。
息子に兄弟を作ってあげることは出来ませんが、意外と子供の方がその現状を冷静に受け止め、わりきっているようです。
いろんな我慢をしている息子には頭が下がります

「ひょうご生まれのモノたち」を届けて、発信していくことが、自分の使命なのかな。。。
と少しづつ気持ちを切り替えていっています。
ギフトカタログを受け取る側にはなれませんが、作り手側として頑張っていきます。
「篠山にこんなお店と木工房があったんだ。。。」とたくさんのママさんに知って頂けたら幸いです。
保健師の家庭訪問が終わっている新生児ママさんもご安心ください。
配布方法を各市町村で調整が行われ、7月下旬より皆様のお手元に届きます。
新生児ママさん、平成27年出産予定のマタニティさんは、楽しみにお待ちくださいね

映画『あん』を観てきました
映画の予告を観て、「お母さん、観たいんやろ?ちょっと観たいし付き合ってもいいで。」
と珍しく小3男子が上からな感じで誘ってくれたので2人で観てきました。
しかも京阪神の映画館でしか上映していなかったのが、6/27~7/10まで三田市の映画館にて2週間限定で上映中


やさしい映像とは反して、重たいメーセージがたくさん込められている映画でした。
途中からはもう、ストーリーを追っていくのが辛くなってきて、涙腺が崩壊し始め、、、
このまま救いようのない哀しみで終わるのかと思ったら、、、
ラストはかすかな希望が見えて、ポッと気持ちが上がって。エンドロールで号泣

登場人物それぞれにある『自由』と『不自由』
『自由』の意味と重みが、人の生き方によってこんなに違うものかと、、、いろいろ考えさせられる映画でした。
そして映画は、もうひとつの大きなテーマによって展開していきます。

子供には内容が難しいかな??と思ったのですが、ちゃんと理解できたようです。
「人から聞いたことで何かを判断するんじゃなくて、知らないことは自分で調べて自分の気持ちで判断しないとダメだね。」と、
車中で話しながら帰りました。
今日になっても、「あの人はなんであんなこと言ったの?」などと映画についていろいろと聞いてきます。
そして、「主題歌のCDを聞かせて。」「歌詞カード貸して。」といって、CDを聞きながら
「これは○○の思いを歌ってるね。」と歌詞と登場人物を重ね合わせて実況中継。
宿題しながら「いい映画やったな~」とポツリ。
子供にもいろんな感情が湧いていたんだな~。
映像も音も役者も素晴らしい。私にとっても非常に心に残る映画でした。
「こちらに非はないつもりで生きていても 世間の無理解に押しつぶされてしまうことはあります。。。」
というセリフがありました。この言葉がとても突き刺さりました。
そして、映画のついでに。。。
最近「くつが合わない

篠山のスーパーとはずいぶん品揃えが違いますな~。
おかげさまで、いいサイズのくつが見つかりました。

夏休みワークショップのお知らせです。
咲くやこの花館 『木の実や端材でおもちゃを作ろう』
【日程】2015年7月18日(土) 19日(日) 20日(月・祝)
【内容】◆端材で作る貯金箱 1000円 ◆端材で作るおもちゃ 500円
【時間】11:00~16:30(受付は15:30まで)
【場所】鶴見緑地「咲くやこの花館」 フラワーホール
【所在地】大阪市鶴見区緑地公園2-163
【お問合せ】06-6912-0055
【服装】木屑が付きますので汚れてもよい服装でお越しください。
咲くやこの花館HP http://www.sakuyakonohana.com
日本最大級の温室。植物に囲まれた素敵な空間でワークショップです。

2015夏休み工作ワークショップ予約受付
小学校ではマイコプラズマ罹患と体調不良の欠席者が多く、3学年が3日間の学年閉鎖となりました。
季節外れのインフルエンザ、咳、発熱、原因不明の体調不良など他にもいろんな症状があるようです。
皆様、油断大敵です。お気を付けください。
我が子といえば、とってもピンピンしております。
学年閉鎖がご褒美的な気分でいらっしゃるので、私が製作や雑用をしている時間はお店で共に過ごし、キッズスペースで強制的に読書をさせます。
しかし、本好きの彼、これはこれで楽しいようで堪能しております。
そして、このキッズスペースの図書コーナー。
今のお店に移転してきた頃、その数か月後に町を離れるご婦人がいらっしゃいました。
その方のお孫さんが読んでいた本の数々です。
本には落書きがあったり、名前が書いてあったりします。
ひとつひとつの本にお孫さんの思い出が入っているので処分するには心残りがあったようです。
そんなわけで「本を引き取ってほしい」と依頼があり、お店のキッズスペースで受け継ぐことになりました。
本によっては譲渡OKです。欲しいと思う方がいれば、そこへ辿り着いてくれるのが一番良いと思います。
お店で使用中の本も混在していますので、お持ち帰り頂く際はお声を掛けてくれれば嬉しいです。
また同じような形で、読まなくなったお子様の本を引き取って欲しい方などはお気軽にご相談ください。

早いもので夏休みまで1ヶ月をきりました。
2015年夏休みの工作ワークショップで事前予約が必要な会場もいくつかあります。
イベントによっては満員になり途中で受付を締め切る場合もありますので、
確実に参加したい!!という方は予約制のワークショップがおすすめです。
今回は予約制のイベント2件をご案内します。
【内容】端材のおもちゃ作り 500円
【時間】
(1回目)10:30
(2回目)13:00
(約1.5時間)
【定員】各50組 ※事前予約が必要です
【場所】こうべまちづくり会館
【所在地】〒650-0022 兵庫県神戸市中央区元町通4-2-14
【お申込み】こうべまちづくり会館まで
お申込書つき PDFはこちら
こうべまちづくり会館HP http://www.kobe-machisen.jp
テーマは「ホンモノ」を「手づくり」
ホンモノの芸術家さんや、ホンモノの職人さんから学ぶ、
工作ワークショップです

西宮鳴尾浜臨海公園 夏休み工作教室
【日程】2015年8月8日(土)9日(日)
【内容】
◆端材で作る貯金箱 1000円
◆端材で作るおもちゃ 500円
【時間】
(1回目)9:30~11:30
(2回目)12:15~14:15
(3回目)14:30~16:30
【定員】各回18組 ※事前予約が必要です
【場所】鳴尾浜臨海公園(屋内スペース)
【所在地】〒663-8142 兵庫県西宮市鳴尾浜3-13
【お申込み】7/13(月)より西宮鳴尾浜臨海公園で受付開始
西宮鳴尾浜臨海公園HP http://www.naruohama-park.com

海と花と緑を満喫できる最高のロケーションでワークショップ。
海釣り、バーベキュー、プール、温泉もあり、1日たっぷり楽しめます
