店主BLOG
2014-04-03 01:05:12
mt factory tour vol.3 【後編】
mt factory tour
お次はワークスペースに突入!!
好きな柄のテープを選んでmt缶バッジを作ったり、思い存分にテープを貼って楽しめるスペースです。
息子さんも貼りまくり体験。

お買い物したパッケージにも貼ってみました。

そして、切断作業ででた商品とならない切れ端をひとり1個もらえました。
これはこれでよいデザインだったり。
中にはそのまま商品になりそうなテープもありました。

こんなに楽しませていただいたのに、お土産もたくさんありまして。
mtトートバッグ、レトロ柄なマスキングテープ、金太郎飴。
ほんとに満喫させて頂きました。

店頭でもmtシリーズに、インテリアに使えるmtCASAシリーズを販売しています。
ラインナップはmtのホームページをチェックしてみてください。
そしてゴールデンウイークのワークショップでは、マスキングテープやフェルトを使ったデコるワークショップを中心に開催しますよ。
クリスマス時期に東急ハンズさんとのコラボで、初めてデコるワークショップをやったのですが、ほんとに大盛況で大人も子供も夢中になっていました。
これはハマりますよ。ぜひ体験してみてください。
詳細が決まればHPやフェイスブックにUPしていきますので、チェックしてみてくださいね。
ワークショップの情報はこちら→http://naturalbackyard.jp
++++++++++++++++++++++++++++++++
【お店】Natural Backyard
〒669-2331
兵庫県篠山市二階町89-1
(TEL)079-552-7222
(営業時間)11:00~17:00
(定休日)火・水・木
【 工房】 Backyard Factory
〒669-2345
兵庫県篠山市東岡屋31
(TEL)079-556-5766
HP http://naturalbackyard.jp
++++++++++++++++++++++++++++++++
お次はワークスペースに突入!!
好きな柄のテープを選んでmt缶バッジを作ったり、思い存分にテープを貼って楽しめるスペースです。
息子さんも貼りまくり体験。

お買い物したパッケージにも貼ってみました。

そして、切断作業ででた商品とならない切れ端をひとり1個もらえました。
これはこれでよいデザインだったり。
中にはそのまま商品になりそうなテープもありました。

こんなに楽しませていただいたのに、お土産もたくさんありまして。
mtトートバッグ、レトロ柄なマスキングテープ、金太郎飴。
ほんとに満喫させて頂きました。

店頭でもmtシリーズに、インテリアに使えるmtCASAシリーズを販売しています。
ラインナップはmtのホームページをチェックしてみてください。
そしてゴールデンウイークのワークショップでは、マスキングテープやフェルトを使ったデコるワークショップを中心に開催しますよ。
クリスマス時期に東急ハンズさんとのコラボで、初めてデコるワークショップをやったのですが、ほんとに大盛況で大人も子供も夢中になっていました。
これはハマりますよ。ぜひ体験してみてください。
詳細が決まればHPやフェイスブックにUPしていきますので、チェックしてみてくださいね。
ワークショップの情報はこちら→http://naturalbackyard.jp
++++++++++++++++++++++++++++++++
【お店】Natural Backyard
〒669-2331
兵庫県篠山市二階町89-1
(TEL)079-552-7222
(営業時間)11:00~17:00
(定休日)火・水・木
【 工房】 Backyard Factory
〒669-2345
兵庫県篠山市東岡屋31
(TEL)079-556-5766
HP http://naturalbackyard.jp
++++++++++++++++++++++++++++++++
2014-04-02 22:42:24
mt factory tour vol.3 【前編】
岡山県倉敷へ。
春休みの子供たちも連れてスタッフと、
mtマスキングテープの工場見学へ行ってまいりました。

倉敷駅からカモ井加工紙本社の工場へ、
こんな可愛い専用バスに乗せてもらって向かいます。

mtマスキングテープが出来るまでの製造工程を見学します。
製造工程は写真撮影禁止でしたが、
ほほ~ん、ふふ~ん、はは~ん、へ~っと[:見る:]
mtが作られて、出荷されて、お店に届くまでの道のりを興味深く拝見いたしました。
工場見学のあとも見どころが盛りだくさん。
本社内にある「カモ井加工紙史料室」へ。




もともとハエ取り紙の製造会社として創業され、その後は工業用テープがスタンダードとなり、プロの仕事道具として多くの職人さんから愛され続けているようです。
史料室ではこれまでの歴史や製品、mtが進化するまでの道のりを辿ることができます。

オーストラリア人アーティストPIP&POPによるmtを使った作品が展示。
使用しているものはmtテープと砂糖なんだそうです。


そして子供たちが夢中になっていたのが、こちら。

何?別に普通じゃない?
と思ってるでしょ。
でも大はしゃぎだったんですよ。
そして子供が夢中になっている隙に、大人はこちらをガンガン物色。

物販コーナーは量り売りや廃盤になったレア物、お得なセット売りなどもありました。
factory tour限定販売のmtがツボな配色でしたので、お持ち帰りいたしました。

それから、なぜ子供が夢中になったかという問題ですけどね、
こうなっちゃった訳です。

factory tour まだまだ続きます。
++++++++++++++++++++++++++++++++
【お店】Natural Backyard
〒669-2331
兵庫県篠山市二階町89-1
(TEL)079-552-7222
(営業時間)11:00~17:00
(定休日)火・水・木
【 工房】 Backyard Factory
〒669-2345
兵庫県篠山市東岡屋31
(TEL)079-556-5766
HP http://naturalbackyard.jp
++++++++++++++++++++++++++++++++
春休みの子供たちも連れてスタッフと、
mtマスキングテープの工場見学へ行ってまいりました。

倉敷駅からカモ井加工紙本社の工場へ、
こんな可愛い専用バスに乗せてもらって向かいます。

mtマスキングテープが出来るまでの製造工程を見学します。
製造工程は写真撮影禁止でしたが、
ほほ~ん、ふふ~ん、はは~ん、へ~っと[:見る:]
mtが作られて、出荷されて、お店に届くまでの道のりを興味深く拝見いたしました。
工場見学のあとも見どころが盛りだくさん。
本社内にある「カモ井加工紙史料室」へ。




もともとハエ取り紙の製造会社として創業され、その後は工業用テープがスタンダードとなり、プロの仕事道具として多くの職人さんから愛され続けているようです。
史料室ではこれまでの歴史や製品、mtが進化するまでの道のりを辿ることができます。

オーストラリア人アーティストPIP&POPによるmtを使った作品が展示。
使用しているものはmtテープと砂糖なんだそうです。


そして子供たちが夢中になっていたのが、こちら。

何?別に普通じゃない?
と思ってるでしょ。
でも大はしゃぎだったんですよ。
そして子供が夢中になっている隙に、大人はこちらをガンガン物色。

物販コーナーは量り売りや廃盤になったレア物、お得なセット売りなどもありました。
factory tour限定販売のmtがツボな配色でしたので、お持ち帰りいたしました。

それから、なぜ子供が夢中になったかという問題ですけどね、
こうなっちゃった訳です。

factory tour まだまだ続きます。
++++++++++++++++++++++++++++++++
【お店】Natural Backyard
〒669-2331
兵庫県篠山市二階町89-1
(TEL)079-552-7222
(営業時間)11:00~17:00
(定休日)火・水・木
【 工房】 Backyard Factory
〒669-2345
兵庫県篠山市東岡屋31
(TEL)079-556-5766
HP http://naturalbackyard.jp
++++++++++++++++++++++++++++++++
2014-03-07 18:29:03
なりたいもの
昨日からふたたび寒波。
春の日差しと雪。
そして花粉。

先日、宿題で書いた息子の作文。

崖っぷちの状態で始めたお店と工房なので、開業を決心した時には周囲の批判もキツかった。
でも、あながち間違った道ではなかったことを子供が教えてくれました。
私自身も商売屋の子供だった。
友達の家に遊びに行くと、いつもキレイな洋服を着たお母さんがいて、
おやつの時間ってのが本当にあって、
我が家では過ごしたことがない暮らしがありました。
お母さんが出かけている日はメモ書きがあって「ケーキは冷蔵庫よ」って。
ドラマでしか見たことがない光景が現実にあるのが衝撃的で。
それをきっかけに自分の親がお店をしていることがすごく嫌になりました。
大人になったら絶対に自分は商売屋になりたくないと思っていました。
それがどうしてだか、モノは違えど親と同じ商売の道を辿ってしまっていて。
時には子供にすごく罪悪感を感じながらも、仕事の方が優先で放ったらかし。
自分の母親もこんな思いがあったのか、なかったのか、、、
それはわからないけど、
でも、母はもっともっと過酷だったと思う。
小さい頃、寂しさのあまり言葉で傷つけてしまったこと、
母の記憶からは消えていると思うけど、申し訳なかった。
息子の将来の夢も、来年には変わっているかもしれません。
それでも、自分が小さい頃に思ったような否定的な感情ではないことに、
嬉しさと働くエネルギーをもらいました。
なりたいものになれているか、、、
嫌だと思っていた商売は自分のやりたいことでした。
春の日差しと雪。
そして花粉。

先日、宿題で書いた息子の作文。

崖っぷちの状態で始めたお店と工房なので、開業を決心した時には周囲の批判もキツかった。
でも、あながち間違った道ではなかったことを子供が教えてくれました。
私自身も商売屋の子供だった。
友達の家に遊びに行くと、いつもキレイな洋服を着たお母さんがいて、
おやつの時間ってのが本当にあって、
我が家では過ごしたことがない暮らしがありました。
お母さんが出かけている日はメモ書きがあって「ケーキは冷蔵庫よ」って。
ドラマでしか見たことがない光景が現実にあるのが衝撃的で。
それをきっかけに自分の親がお店をしていることがすごく嫌になりました。
大人になったら絶対に自分は商売屋になりたくないと思っていました。
それがどうしてだか、モノは違えど親と同じ商売の道を辿ってしまっていて。
時には子供にすごく罪悪感を感じながらも、仕事の方が優先で放ったらかし。
自分の母親もこんな思いがあったのか、なかったのか、、、
それはわからないけど、
でも、母はもっともっと過酷だったと思う。
小さい頃、寂しさのあまり言葉で傷つけてしまったこと、
母の記憶からは消えていると思うけど、申し訳なかった。
息子の将来の夢も、来年には変わっているかもしれません。
それでも、自分が小さい頃に思ったような否定的な感情ではないことに、
嬉しさと働くエネルギーをもらいました。
なりたいものになれているか、、、
嫌だと思っていた商売は自分のやりたいことでした。
2014-02-27 00:05:00
彩り
この休日、塗って塗って塗りまくりました。


カードスタンドです。
結婚式の席札や、プライスカード立て、ノベルティグッズ、企業の展示会などなど。。。
大切な記念日や大事な場面での出番も多く、多種多様にお使い頂いています。
オンラインショップでは100個~300個、多いときは1000個という数の注文が入る主力商品なのです。
毎週火・水・木の定休日を使って色塗り作業をしています。
受注のスピードに追いついていないのが現状です。
一人で黙々と何時間も塗り続けると、気が滅入ってしまうことも正直あります。
そんな、集中力が欠けそうになった時に、ふとラジオから流れてきました。
Mr.Childrenの『彩り』
今までじっくりと聴くことがなかったんですけど、詩がえらく耳に入ってきまして。
自分の中の葛藤だったり、不安だったり、時に思うやるせなさだったり、、、
いろいろな思いが込み上げてきまして胸が熱くなりました。
僕のした単純作業が この世界を回り回って
まだ出会ったこともない人の笑い声を作ってゆく
そんな些細な生き甲斐が 日常に彩りを加える
モノクロの僕の毎日に少ないけど 赤 黄色 緑
じわ~と心に染みる詩ではありませんか[:ポロリ:]
色塗り作業の応援歌に『認定』


カードスタンドです。
結婚式の席札や、プライスカード立て、ノベルティグッズ、企業の展示会などなど。。。
大切な記念日や大事な場面での出番も多く、多種多様にお使い頂いています。
オンラインショップでは100個~300個、多いときは1000個という数の注文が入る主力商品なのです。
毎週火・水・木の定休日を使って色塗り作業をしています。
受注のスピードに追いついていないのが現状です。
一人で黙々と何時間も塗り続けると、気が滅入ってしまうことも正直あります。
そんな、集中力が欠けそうになった時に、ふとラジオから流れてきました。
Mr.Childrenの『彩り』
今までじっくりと聴くことがなかったんですけど、詩がえらく耳に入ってきまして。
自分の中の葛藤だったり、不安だったり、時に思うやるせなさだったり、、、
いろいろな思いが込み上げてきまして胸が熱くなりました。
僕のした単純作業が この世界を回り回って
まだ出会ったこともない人の笑い声を作ってゆく
そんな些細な生き甲斐が 日常に彩りを加える
モノクロの僕の毎日に少ないけど 赤 黄色 緑
じわ~と心に染みる詩ではありませんか[:ポロリ:]
色塗り作業の応援歌に『認定』
2014-02-23 17:07:12
雪遊び総まとめ
今年は、雪、多かったですね~。
甚大な被害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます。
陸の孤島になってしまった方々は本当にお気の毒ですが、なかにはスノータイヤを装着しなかった車をきっかけに、大きな災害に繋がったケースも多かったようですね。
「呑んだら乗るな」と同様、「ノーマルなら乗るな」ぐらいの用心が必要ですね。
そんな憎まれものとなってしまった雪ではありますが、我が家にとっては恵みの雪でありました。
2月の篠山は閑散時期でもありまして、冬季休業されるお店もあります。
NBYも今年から初めて冬季休業日を設け、2月のみ毎週土曜日をお休みさせていただきました。
ありがとうございました。
そしてほぼ毎週、ゲレンデへ。

普段は息子を連れて遠出することもなくなってしまいましたから、一年の間でこの時期だけ思いっきり遊ばせていただきました。親子共々、楽しみました。

3月からまた、一生懸命働きたいと思います。
いや、もうすでに遊んでる場合じゃないぐらいの忙しさなのです。
今後の予定ですが、
3月は雑誌3社に掲載していただく予定です。
なかでも、なんと、結婚情報誌「ゼクシィ」5月号で商品をご紹介して頂けることとなりました[:拍手:]
全国版にて登場です。ありがたいです。
原稿は既に出来上がっており、記事を拝見いたしましたが、
これがね、とってもお洒落に素敵に商品を撮影してくださってます。
たくさんのご注文に対応できるように今からいろいろと準備をはじめております。
そしてゴールデンウィークもイベントやワークショップのご依頼をいただき、スケジュールもすでに埋まりました。
4/26.27.29
鶴見緑地「咲やこの花館」にてワークショップ&物販(少々)
5/3.4.5.
南港ATC「ATC輸入住宅促進センター」にてワークショップ
春以降もバタバタとしておりますので、新規フルオーダーのお打ち合わせは一旦休止させていただいております。
イベントの詳細やオーダー状況などはHPやFacebookにて近況をお伝えしていきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
++++++++++++++++++++++++++++++++
【お店】Natural Backyard
〒669-2331
兵庫県篠山市二階町89-1
(TEL)079-552-7222
(営業時間)11:00~17:00
(定休日)火・水・木
【 工房】 Backyard Factory
〒669-2345
兵庫県篠山市東岡屋31
(TEL)079-556-5766
HP http://naturalbackyard.jp
++++++++++++++++++++++++++++++++
甚大な被害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます。
陸の孤島になってしまった方々は本当にお気の毒ですが、なかにはスノータイヤを装着しなかった車をきっかけに、大きな災害に繋がったケースも多かったようですね。
「呑んだら乗るな」と同様、「ノーマルなら乗るな」ぐらいの用心が必要ですね。
そんな憎まれものとなってしまった雪ではありますが、我が家にとっては恵みの雪でありました。
2月の篠山は閑散時期でもありまして、冬季休業されるお店もあります。
NBYも今年から初めて冬季休業日を設け、2月のみ毎週土曜日をお休みさせていただきました。
ありがとうございました。
そしてほぼ毎週、ゲレンデへ。


普段は息子を連れて遠出することもなくなってしまいましたから、一年の間でこの時期だけ思いっきり遊ばせていただきました。親子共々、楽しみました。

3月からまた、一生懸命働きたいと思います。
いや、もうすでに遊んでる場合じゃないぐらいの忙しさなのです。
今後の予定ですが、
3月は雑誌3社に掲載していただく予定です。
なかでも、なんと、結婚情報誌「ゼクシィ」5月号で商品をご紹介して頂けることとなりました[:拍手:]
全国版にて登場です。ありがたいです。
原稿は既に出来上がっており、記事を拝見いたしましたが、
これがね、とってもお洒落に素敵に商品を撮影してくださってます。
たくさんのご注文に対応できるように今からいろいろと準備をはじめております。
そしてゴールデンウィークもイベントやワークショップのご依頼をいただき、スケジュールもすでに埋まりました。
4/26.27.29
鶴見緑地「咲やこの花館」にてワークショップ&物販(少々)
5/3.4.5.
南港ATC「ATC輸入住宅促進センター」にてワークショップ
春以降もバタバタとしておりますので、新規フルオーダーのお打ち合わせは一旦休止させていただいております。
イベントの詳細やオーダー状況などはHPやFacebookにて近況をお伝えしていきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
++++++++++++++++++++++++++++++++
【お店】Natural Backyard
〒669-2331
兵庫県篠山市二階町89-1
(TEL)079-552-7222
(営業時間)11:00~17:00
(定休日)火・水・木
【 工房】 Backyard Factory
〒669-2345
兵庫県篠山市東岡屋31
(TEL)079-556-5766
HP http://naturalbackyard.jp
++++++++++++++++++++++++++++++++