店主BLOG

2014-02-27 00:05:00

彩り

この休日、塗って塗って塗りまくりました。





カードスタンドです。
結婚式の席札や、プライスカード立て、ノベルティグッズ、企業の展示会などなど。。。
大切な記念日や大事な場面での出番も多く、多種多様にお使い頂いています。

オンラインショップでは100個~300個、多いときは1000個という数の注文が入る主力商品なのです。

毎週火・水・木の定休日を使って色塗り作業をしています。
受注のスピードに追いついていないのが現状です。
一人で黙々と何時間も塗り続けると、気が滅入ってしまうことも正直あります。


そんな、集中力が欠けそうになった時に、ふとラジオから流れてきました。





Mr.Childrenの『彩り』


今までじっくりと聴くことがなかったんですけど、詩がえらく耳に入ってきまして。
自分の中の葛藤だったり、不安だったり、時に思うやるせなさだったり、、、
いろいろな思いが込み上げてきまして胸が熱くなりました。



僕のした単純作業が この世界を回り回って
まだ出会ったこともない人の笑い声を作ってゆく

そんな些細な生き甲斐が 日常に彩りを加える
モノクロの僕の毎日に少ないけど 赤 黄色 緑



じわ~と心に染みる詩ではありませんか[:ポロリ:]

色塗り作業の応援歌に『認定』
2014-02-23 17:07:12

雪遊び総まとめ

今年は、雪、多かったですね~。
甚大な被害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます。
陸の孤島になってしまった方々は本当にお気の毒ですが、なかにはスノータイヤを装着しなかった車をきっかけに、大きな災害に繋がったケースも多かったようですね。
「呑んだら乗るな」と同様、「ノーマルなら乗るな」ぐらいの用心が必要ですね。
そんな憎まれものとなってしまった雪ではありますが、我が家にとっては恵みの雪でありました。

2月の篠山は閑散時期でもありまして、冬季休業されるお店もあります。
NBYも今年から初めて冬季休業日を設け、2月のみ毎週土曜日をお休みさせていただきました。
ありがとうございました。

そしてほぼ毎週、ゲレンデへ。




普段は息子を連れて遠出することもなくなってしまいましたから、一年の間でこの時期だけ思いっきり遊ばせていただきました。親子共々、楽しみました。




3月からまた、一生懸命働きたいと思います。
いや、もうすでに遊んでる場合じゃないぐらいの忙しさなのです。

今後の予定ですが、
3月は雑誌3社に掲載していただく予定です。
なかでも、なんと、結婚情報誌「ゼクシィ」5月号で商品をご紹介して頂けることとなりました[:拍手:]
全国版にて登場です。ありがたいです。
原稿は既に出来上がっており、記事を拝見いたしましたが、
これがね、とってもお洒落に素敵に商品を撮影してくださってます。
たくさんのご注文に対応できるように今からいろいろと準備をはじめております。

そしてゴールデンウィークもイベントやワークショップのご依頼をいただき、スケジュールもすでに埋まりました。

4/26.27.29
鶴見緑地「咲やこの花館」にてワークショップ&物販(少々)

5/3.4.5.
南港ATC「ATC輸入住宅促進センター」にてワークショップ

春以降もバタバタとしておりますので、新規フルオーダーのお打ち合わせは一旦休止させていただいております。

イベントの詳細やオーダー状況などはHPやFacebookにて近況をお伝えしていきます。
どうぞよろしくお願いいたします。


++++++++++++++++++++++++++++++++


【お店】Natural Backyard
〒669-2331
兵庫県篠山市二階町89-1
(TEL)079-552-7222
(営業時間)11:00~17:00
(定休日)火・水・木


【 工房】 Backyard Factory
〒669-2345
兵庫県篠山市東岡屋31
(TEL)079-556-5766

HP http://naturalbackyard.jp

++++++++++++++++++++++++++++++++





2014-01-12 16:30:37

2014年の始まり

3連休は皆様いかがお過ごしでしょうか。
旧年中は皆様に大変お世話になり、Natural Backyardも新しい年を迎えることができました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

先日、十日戎のお参りに行ってきました。
西日本に住んでいますと十日戎がやってくるとお正月モードがリセットされる感覚です。
ここ2年間は篠山の春日神社でお参りしてましたが、3年ぶりに西宮神社に行ってきました。

お店が閉店してから6時半頃に篠山を出て、西宮神社付近まで到着したらば案の定、交通渋滞。
どこも満車マークで駐車場難民。
一旦諦めて晩ご飯を食べて、駐車場が空くまでダラダラと時間を潰しました。
日付が変わってようやく辿り着いたえべっさん。
商売繁盛は神様に会うのもひと苦労です。



しかし、人ごみにもまれるという行為は、パワーを吸収して自分を奮い立たせてくれる感じがします。
疲れたけど、なんかスッキリ。
田舎町に住み始めてからは人のエネルギーに満ちた場所に行くと、妙に興奮してしまいます。
『混雑してて人酔いするわー』なんてよく言ったもんだけど、今はちょうど良い刺激です。




神社で頂いてきた御札をみなさんはどう飾っていますか?
我が家は神棚がありません。もちろんお店にもありません。
マンションや新築、近年は和室のないお部屋も多くなっているので神棚がないお家も多いし、置きたくないという方もいらっしゃるでしょう。

お店では御札立ても製作販売していて、和室洋室問わず使えるようにとてもシンプルなデザインにしていています。
そして黒、茶、白木の3色展開でお部屋の雰囲気に合わせやすくしています。



薄い御札ならカードスタンドでもお札を立てることは可能です。


置き場所に困って飾らないよりは、簡易的でも心をこめてお祀りすると気持ちも落ち着きます。
もちろん、フルオーダーで立派な神棚の製作も可能ですよ。
新年をきっかけに、頂いたお札をまだ飾っていない方は是非ご相談ください。


++++++++++++++++++++++++++++++++


【お店】Natural Backyard
〒669-2331
兵庫県篠山市二階町89-1
(TEL)079-552-7222
(営業時間)11:00~17:00
(定休日)火・水・木


【 工房】 Backyard Factory
〒669-2345
兵庫県篠山市東岡屋31
(TEL)079-556-5766

HP http://naturalbackyard.jp

++++++++++++++++++++++++++++++++





 



2013-12-13 17:21:37

冬のオーナメント作り

12/7(土)梅田スノーマンフェスティバルのイベントに出店させていただきました。
東急ハンズ梅田さんとのコラボで『天然木のオリジナルオーナメントを作ろう』のワークショップをしました。
これがなんと無料で作れるという太っ腹なイベントで、もちろんNBYにとっても赤字覚悟の大奉仕。


大阪駅からの吹き抜ける風が冷たく寒い1日でしたが、参加の皆様には楽しんで頂けたようでした。
テーブルが埋まり行列ができ、寒い中で何十分もお待ち頂きました。
お待ちの人数が増えて予定よりも早く受付を打ち切ることとなりました。
もうちょっとやりたかったな~という思いのまま終了。


そんな大盛況だった冬のオーナメントを篠山のお店でも体験していただけますよ。
どんなことをするかというと、、、

お家、ツリー、スノーマン、サンタさん(クリスマス期間限定)
4種類の中から好きなパーツを選んでいただきます。


ポンポンや、


いろんな型抜きやシール、


フェルトやマスキングテープ、


毛糸やリボンなどなど、いろんな材料を使ってデコレーションします。



作業はとっても簡単。
所要時間は15分あれば完成しますよ。
だけど、やっているうちにどんどんデコレーションにハマっていくので、ほとんどの方が30分以上かけて作っていらっしゃいました。
参加費は500円、お店でのワークショップ開催期間は12/29までの予定です。
ぜひ体験してみてください。

++++++++++++++++++++++++++++++++


【お店】Natural Backyard
〒669-2331
兵庫県篠山市二階町89-1
(TEL)079-552-7222
(営業時間)11:00~17:00
(定休日)火・水・木


【 工房】 Backyard Factory
〒669-2345
兵庫県篠山市東岡屋31
(TEL)079-556-5766

HP http://naturalbackyard.jp

++++++++++++++++++++++++++++++++





 


2013-11-24 01:46:32

天空農園と野崎有真とハンサム食堂

2013/11/21(木)

携帯電話の電波も届かないような篠山市の奥地、後川(しつかわ)地域。
深い深い山のてっぺんに築250年の茅葺き古民家「天空農園」があります。

この天空農園で贅沢な夜を過ごす為、夕方から車で出発します。
道中、野生の鹿に遭遇するものの、対向する車もなければ、人の姿もなし。
家の明かりもぽつりぽつりとしか見当たらないような集落。

午後6時半過ぎ。
11月だけどピリピリするような寒さです。
この時間となれば足元も見えない真っ暗闇。
空を見上げれば、それはそれは満天の星。
車を停めてから、懐中電灯の灯りを頼りにしばし坂道を登り、茅葺き古民家を目指します。
出迎えてくれたのは、こちらのボード。



これから始まるのは、「YUMA HOUSE in SASAYAMA」

湘南のシンガーソングライター野崎有真くんが都会の町、日常の海を離れ、
森や木々に囲まれた田舎、自然豊かな丹波篠山で歌い、語り、
地元で採れた食材の夜ごはんで宴を楽しむという企画なのです。


おいしい夜ごはんを作ってくれるのはハンサム農園ケイジくん。
大好きなハンサム食堂のケータリング。

今年最終の黒枝豆
地元後川産こんにゃくと特製みそ
篠山名物の猪汁
黒豆ごはん、黒豆茶
塩と山椒でいただく豆腐
ハンサム農園の新鮮野菜
おまけに北海道から届いたサンマetc...





おくどさんで作る最高の料理。




天空農園の家守に促されて、火吹き竹で息を吹く。
おくどさんの火をおこすのは野崎有真くん。
なんとなくその場の雰囲気でこうなっちゃたけど、、、




ライブ前でありミュージシャンであり、
炎や煙で喉に負担はかけないか?
歌う前に肺活量を使っちゃって大丈夫か?とちょっと心配になった。
そう思いながらも、状況に配慮できなかったことを反省。



野崎有真という人は、ひとことで表すと「丁寧な人」
人との接し方、語り方、歌う姿、すべてに品があり芯がある。
「YUMA HOUSE」はその名のとおり、彼の人となりが現れる場所でありました。

『野崎有真 Official Website 』http://nozakiyuma.com/


そして、この空間を演出し贅沢な時間を作り出してくれたのは
『SHARE WOODS 』代表の山崎さん(http://www.share-woods.jp)


一緒にこの時間を共有した客人
NBYの初代スタッフであり「エースあそびの学校」代表の西條くん
篠山・福住のイタリア料理店「トラットリア アル ラグー」の兼井さんご夫妻
お店&工房の仕事でお世話になっている方々。
これ以上にないほど最高な人たちが集まった貴重な時間でした。
皆様に感謝、今の環境に感謝。