店主BLOG

2014-10-02 01:07:15

いよいよ10月

きちゃったよ、きちゃったよ~、10月。
篠山の一年でいちばんの繁忙期ですよ。
黒枝豆の解禁に、秋の味覚に、秋まつり。
イベントが盛りだくさんです。


[:赤い旗:]お知らせ? 10/11(土)~10/28(火) 
東急ハンズ梅田店のホビー&クラフトコーナーでの展示販売が決まりました。
Natural Backyardが手づくりするカラフルな雑貨たちが、このたび大阪へ上陸いたします!!


[:青い旗:]お知らせ? 10/11(土)・10/12(日)
大阪・鶴見緑地「咲くやこの花館」で開催される『植物苗プチバザール』で、当店の木製ポットが植物とセットで250個、数量限定で販売されます。
咲くやこの花館で栽培した観葉植物や多肉植物の苗の特別販売です。


[:赤い旗:]お知らせ? 10/11(土)・10/12(日)・10/13(祝・月)
篠山城周辺では丹波篠山味まつりが行われます。
城下町商店街は3日間、歩行者天国となり早朝から周辺道路は交通規制がかかります。
周辺係員の指示に従い会場にお入りください。
なお、店内もこの3日間は非常に混雑いたします。
レジ、ギフト包装、接客等はお待ちいただくことがございます。
予めご了承くださいませ。


[:青い旗:]お知らせ? 10/19(日) 
今年、オスモ創業25周年を迎えるオスモ&エーデル。
本社ショールームにて秋のイベントが開催されます。
このイベントでオスモカラーを使った木工ワークショップをさせていただきます。

[:赤い旗:]お知らせ? 10/26(土)
篠山チルドレンズミュージアムで「端材のおもちゃ作り」の定期ワークショップです。
この日は午前中に団体様のご予約も頂いておりますので、同時進行の時間帯は入場制限がかかることもございます。予めご了承ください。


これらの詳しい情報に関しましてはホームページでご覧ください。
http://naturalbackyard.jp



そして、10/18(土)・10/19(日)
篠山では春日神社の秋まつり。
工房スタッフは太鼓神輿を担ぎます。
息子は鋒山巡業のお囃子担当。
そして我が町は9年に一度の大年番の当たり年です。



この写真は2010年10月。
第1回のササヤマルシェ出店の際に撮影した写真。
篠山のことをまだ何も知らないで、被写体にした鋒山の名は『かんこ』
町ごとに9其ある中で、たまたま撮影した『かんこ』は、後に私たちが暮らすことになり、息子がお囃子で乗ることになる我が町の鉾山でした。
この頃はお店の開業もしていなかった時期。
篠山に移り住むなんて全く想像もしていませんでした。
ご縁なんだな~。。。と感慨深くなりました。

それにしても、
今年の10月はイベントのかぶり具合が尋常じゃないです。
秋本番を目の前にして、工房は自分に課せられたそれぞれの製作をやりきるために必死で頑張っています。
お店・工房ともピリピリした緊張感がありますが、これを乗り切れば、みんな一皮むけて成長できると思います。
10月の篠山、そして各イベント会場に、足を運んで頂ければ嬉しいです。



++++++++++++++++++++++++++++++++


【お店】Natural Backyard
〒669-2331 兵庫県篠山市二階町89-1
(TEL)079-552-7222
(営業時間)11:00~17:00 (定休日)火・水・木 
※定休日はお店で製作しております。
 ご来店希望の場合は前日までにご連絡ください。
 外出時を除き、可能な限りご希望の時間帯に営業いたします。


【 工房】 Backyard Factory
〒669-2345 兵庫県篠山市東岡屋31
(TEL)079-556-5766





++++++++++++++++++++++++++++++++


2014-08-21 12:49:06

丹波市・大雨災害ボランティア(8/20)

昨日は工房スタッフ総出で、市島の災害ボランティアに行ってきました。
ボランティアセンターで受付を済ませ、ボランティア保険に加入してから派遣先を指定してもらいます。

偶然にも派遣されたところは前日様子を見に行った製作担当の親戚がいる地区でした。
おばあさんに連れられてよく遊びに行った、思い出の場所です。

リフォームなどの経験上、それなりにスキルがあるということで、小野市からきた中学生のソフトボール部24名の引率を任されることになりました。

地区の会長さんとしては男手が欲しかったと困惑の様子でした。
しかし、侮ることなかれ体育会系女子!!
すごい持久力と忍耐力。
泥まみれになりながら、過酷な労働作業を元気一杯こなしていました。
年齢や性別で判断するのものではないですね。





こうして中学生と一緒に土砂崩れの被害を受けた5件のお宅を、グループに分かれて泥かきしました。
しかし、果てしないです。
まったく先が見えていません。













年配のご夫婦が自分たちでも作業しつつ、ボランティアの方を気遣いお茶を出したり、ご苦労は絶えません。
これがまだまだ続けば、いろんなものが尽き果ててしまいます。



長期に渡ってボランティアが必要です。
[:青い旗:]丹波市ボランティア災害センター


今日から通常業務に戻り、製作と販売に専念いたします。
2014-08-19 23:01:33

8/16大雨による丹波市の被害

先日16日からの大雨により、丹波市内では1,000件を超える住宅で床上、床下浸水が発生しました。
丹波市はお店のある篠山市のお隣の町であり、製作担当の故郷でもあります。

今日、被害のあった春日町の農家さんの所へ行き、畑に入り込んでしまった流木や土砂の撤去を少しだけお手伝いしてきました。
ご本人たちは「他の方に比べるとたいした被害ではない」と仰っていましたが、それでも黒豆畑は手が付けられないほど壊滅状態でした。

そして土砂崩れで最も甚大な被害がでた市島町には製作担当の親戚が2世帯あり、様子を見てきました。
浸水したものの、早めに復旧できる状態でした。
ご近所の被害は大きく、ライフラインが途絶えてしまった方々の携帯電話を充電しては届けて回ったり、復旧作業を手伝っておられました。

写真が市島町の現状です。




立木が住宅に倒れこみ、電信柱が倒れ、土砂崩れで押し出された家屋が道路を塞いでいます。
これはほんの一部です。
ボランティアの数も足りず、全く手つかずのお宅もありました。

現在、ボランティアセンターも開設されています。
下記リンクを参考にしてください。
丹波市ボランティアセンター

明日も工房スタッフと一緒に、市島町の復旧作業のお手伝いをしてきます。
NBYが参加できるのは基本的に火・水・木のどこかですが、曜日が合う方で「ボランティアに参加してもいいけど、どうやって行けばいいかわからない」という人がいればご連絡ください。
現地までの交通手段がなかったり、場所がわからない方など、ご一緒いたします。

今週、来週、なんて短期間で終わる作業ではなさそうです。
とってもとっても長期的な支援が必要になりそうです。
お店・工房とも仕事に負担がかからないペースで、今後もゆっくり、できる範囲で参加していく予定です。
2014-07-10 12:43:36

学年活動ワークショップ

台風接近中です[:強風:]
すごい湿気です。
みなさん、お気を付けください。

いや~我ながらびっくりしました。前回の自分の記事を見たら桜のたよりで止まっているではありませんか。
桜から今日の台風までに、GW、イベント、新商品などなど、話題はてんこ盛りだったのに全く更新できておらず、、、

近況はFacebookでちょいちょいUPしておりますので、そちらもチェックして頂けますと幸いです。

6月~7月といえば小学校の学年活動シーズン。
親子で何かをやりましょう。という小学校の年間行事のひとつのようです。

昨年から、この学年活動で木工体験をしたいというお問い合わせが増えておりまして、学校の教室を使用したり、篠山チルドレンズミュージアムの施設でご予約を頂いたりしています。
去年は篠山市内の小学校3校のワークショップを行いました。
そして今年も2校の学年活動にお邪魔してきました。

こちらは丹波市の小学校1年生の学年活動。
準備段階から端材に興奮する子供たち。
始まる前からテンション高いです[:up:]





最後は作品発表会の時間を設け、自分の作った作品を披露しました。
人前で発表するという機会も貴重ですね。
どんな思いで子供たちが作ったのか、とても伝わってきました。





そしてもう1校は篠山市の小学校2年の学年活動。
こちらは体育館を使用しました。





こちらの親子さんはノコギリ、ドリルなど、工具をガンガン使ってました。
毎年、体育会系の学年活動が多いそうなので、工作は新鮮だったのかもしれませんね。
これをきっかけに、いろいろ興味を持って頂けたら嬉しいです。





このような雰囲気で親子で木工体験を楽しんで頂いています。
長文ですが「今後うちの学校でもやってみたいな~・・・」という団体様へご案内させていただきますね。

主に学年活動、子供会などでご用命がございましたら出張ワークショップをさせて頂いております。
地域活動に関しましては講師料は頂いておりません。
ワークショップの材料費のみ頂戴しております。
篠山市・丹波市・三田市などの近郊ですと出張費用もかかりません。
遠方ですと出張費用をご負担いただくこともございます。

基本は「端材のおもちゃ作り」(参加費500円)でお願いいたします。
タイヤのキットを一人一つお渡しします。
端材はどれだけ使って頂いてもかまいませんし、時間が余った場合は2個、3個と何個作っていただも結構です。
タイヤのキットがあれば、作るもののアイデアは広がりやすく本格的なおもちゃまで作ることが可能ですので、ご予算の範囲内であればこちらが一番おすすめです。

しかし、学校によって活動費に使える予算はピンキリです。
予算が少ない場合は、タイヤキットなしで材料費¥200というコースを作っています。
学年活動や親子活動、子供会などは出来る限りのご要望にお応えしたいので、参加費¥200は地域活動限定で設定させて頂いています。

逆に予算はあるのでレベルの高いものを作りたいという場合もあります。
それもよいのですが、決められた良い作品を作るという目的ではなく、形のないところから親子でアイデアを出し合って、協力しながら何かを生み出してほしいです。
なので予算が余った場合はお菓子代や飲み物代などに回して、最後にみんなで作品の発表をしながら団らんするなど、別の使い道に回して頂きたいと思います。

東急ハンズ、南港ATC、鶴見緑地と、現在は大型施設でのワークショップが多いのですが、地域に向けての活動も実はこっそりとやっておりますよ。
HPなどからお気軽にお問い合わせくださいね。



++++++++++++++++++++++++++++++++


【お店】Natural Backyard
〒669-2331
兵庫県篠山市二階町89-1
(TEL)079-552-7222
(営業時間)11:00~17:00
(定休日)火・水・木


【 工房】 Backyard Factory
〒669-2345
兵庫県篠山市東岡屋31
(TEL)079-556-5766

HP http://naturalbackyard.jp

++++++++++++++++++++++++++++++++



2014-04-08 12:54:20

リノーベーションK様邸

ぽかぽか陽気で篠山の桜は満開。


朝は池に、もやがかかり良い眺めでした。


こちらは昨日の桜。
今日になれば桜はどんな姿を見せるのか、一日一日変化がありますね。
お城付近の桜は今日、明日が一番見頃かもしれません。

今週末は篠山城跡三の丸広場で「丹波篠山さくらまつり」が開催されます。
それまでもつかな?散るかな?お天気も桜も微妙ですが、イベント内容は盛りだくさんのようです。
さくらまつり詳細

この春、篠山に移住されたご家族がいます。
篠山の町並みや文化・伝統に惚れ込まれ、この町で暮らしていくことを決断されました。
そして、古い古い朽ち果てた民家に新しい息吹を吹き込む作業をお手伝いさせていただきました。
これからはK様ご家族と共に新しい時間を刻んでいきます。

【リノベーション Before & After】
◆HPでも画像UPしています[:カメラ:]Photo

外観


玄関


リビング


キッチン


2階


【おまけ】
今、なにかとワイドショーで話題を集めていますミポリン実寸大ポスター。




++++++++++++++++++++++++++++++++


【お店】Natural Backyard
〒669-2331
兵庫県篠山市二階町89-1
(TEL)079-552-7222
(営業時間)11:00~17:00
(定休日)火・水・木


【 工房】 Backyard Factory
〒669-2345
兵庫県篠山市東岡屋31
(TEL)079-556-5766

HP http://naturalbackyard.jp

++++++++++++++++++++++++++++++++